35歳過ぎの独身男は結婚できない?
35歳過ぎると結婚はほぼ不可能。
できたのは「男性で3% 女性で2%」
記事
記事をみると、要するに、2005年と2010年の国勢調査で、それぞれの年齢の未婚率の差が、「男性で3% 女性で2%」と言う事らしい。
また、「そもそも結婚したくない」と言う連中も含まれているわけで、こういう連中は、いくつになろうが、そもそも婚活しないので、話は変わってくる。
問題なのは、「結婚したいが出来ていない」連中だろう。
記事中では、その原因で一番深刻なのが、「自分の相場が分かっていない」であるという点を指摘していた。
まあ、妥当な指摘だろうと思う。
婚活で相手を選ぶ際の最重要ポイントは、相手のスペックだそうだ。
そのスペックには、勤務先、年収、結婚後の家庭環境などがあるが、男女ともに、「年齢が最重要要素である」と言う点を、意図的に考えないようにしているのではないか?
確かに、他の要素を全く同一と仮定すれば、25歳の普通のサラリーマンと35歳のキムタク(or 同様なジャニタレ)では、どちらを選ぶ女性が多いかは、考えるまでもないだろう。これを、女性に置き換えても、そうだと思う。
しかし、そんな年齢というハンデをはね飛ばせるスペシャルアイテムを、あなたは持っているのだろうか?
少なくとも、私には、持ち合わせがない。
ならば、25歳の私よりも、35歳の私の方が不利になるのは、仕方のない事だと思う。
女性の晩婚化が進んでいるそうだが、これは、高学歴化ばかりが原因ではなく、「35歳過ぎでも結婚できるから」という安心感が、大きな要因であるように思えてならない。
そして、それが、単なる幻想であると、今回の調査結果が言っているのだ。
酷な事を言うようだが、男女ともに、結婚相手として選ばれるためには、自分が、生鮮食料品であると思わなければいけない。
売り物になるのは、男で30歳まで、女で25歳まで。
こう、肝に銘じないといけない。
スーパーの野菜だって、○○産とか、無農薬有機栽培などのブランドが付いていれば、高く売れるでしょ?
そして、傷物は、捨てられるか、たたき売られる。
ただ、ブランド野菜であろうとも、期限が過ぎれば廃棄処分となる。
本当は、その直前に、たたき売りするのが正しいやり方だろうが、それをしていないと、上記の調査は、言っているのだ。
ただし、野菜には、漬け物になると言う方法がある。また、レトルトなどのように、調理済み故に、日持ちのする売り方もある。
また、あえて出荷を遅らせ、「完熟」をセールスポイントにする方法もある。
それに、忘れてはいけないのは、傷物のケースだ。
人間の場合は、「結婚という点で、問題がある」と言う事になるだろう。
野菜の場合は、廃棄するしかない。
しかし、人間の場合は、自己改革をすると言う道もある。
一番いいのは、年齢などに左右されない、真実の愛をはぐくめる相手と巡り会い、伴侶とする事だ。
しかし、そんな幸運を待っていてはいけない様だ。
そうそう。誤解を招きやすいと思うので、若干補足しておく。
今回の調査は、「35歳過ぎは、結婚できない」と言っているのではない。
自分の置かれている状況を、客観的に見れていない人が多い、と言う事を警告しているのだ。
人は、往々にして、自己評価は甘くなりがちだ。
その結果として、結婚できていない男女が数多くいる、と言う意味である。
どうやら、就職戦線ばかりでなく、婚活戦線も、波乱含みのようだ。
今回ばかりは、「これに当てはまらない人たち」が、星の数ほどいる事を願って、この項を終える事にしよう。
« 2011年総括 | Main | 今年は衆院選挙? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 女系天皇を受容するか?(2017.06.08)
- あたりまえポエム1(2017.02.27)
- 落し物が返ってくる(2017.02.03)
- 世界最小の鹿(2016.12.05)
- さんまは魚偏に祭?(2016.11.17)
TrackBack
TrackBack URL for this entry:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/28289/53670845
Listed below are links to weblogs that reference 35歳過ぎの独身男は結婚できない?:
« 2011年総括 | Main | 今年は衆院選挙? »
Recent Comments